マーケティングの基礎4p分析って何?方法やポイントも解説!

目安時間 11分

メルマガ登録

カズ社長
カズ社長
こんにちわカズ社長です。

👉 漫画みたいな人生の自己紹介

 

マーケティングにおいて、基礎的な手法である4p分析。

 

4p分析とは、マーケティング施策を企画、立案する際に4つの視点から分析する方法です。

 

「product(自社の製品・サービス)」「price(価格)」「place(販売場所・提供方法)」「promotion(販促活動)」の4つのpで成り立っています。

 

しかし、4p分析のみでは顧客視点が弱いというデメリットがあります。

 

そこで、4c分析などと組み合わせ、顧客視点を強めたマーケティングにしていくのがおすすめです。

 

この記事では、4p分析それぞれの『p』の役割と方法、効果的に使うポイントなどをご紹介していきます。

 

 

マーケティングの基礎4p分析とは?

 

4p分析とは、マーケティング施策を企画、立案する際に4つの視点から分析する方法です。

 

それでは4pのそれぞれの『p』の役割を見ていきましょう。

 

4pそれぞれの役割
  • Product(自社の製品・サービス)…どのような製品やサービスを顧客に提供するか
  • Price(価格)…どれくらいの価格で提供するか
  • Place(販売場所・提供方法)…どのような形で提供するか
  • Promotion(販促活動)…どのような販促を行うか

 

4p分析は自社製品・サービスを以上の4つの視点から分析し、強みやアピールするポイントをマーケティングに活かせるんですよ。

 

マーケティング施策を企画する時はまず、市場や顧客の嗜好を分析し、それを踏まえた上でマーケティング戦略を立て、具体的な施策立案を行うという手順になります。

 

この4p分析は具体的な施策立案を行う段階で、自社製品・サービスの分析という役割をになっているんです。

 

 

4p分析でのマーケティング戦略の練り方

 

では実際に、4p分析でマーケティング戦略を練るにはどうしたら良いのでしょう。

 

それぞれ4つの『p』に沿って解説していきます。

 

Product(自社の製品・サービス)

まずは自社の製品・サービスに、どんな強みやアピールポイントがあるのかを分析しましょう。

 

ここでいう「プロダクト」は、単に製品やサービスを指すものではありません。

 

デザインやカラー、さらに付加価値として製品に付くアフターサービス、保証のも含まれるのです。

 

また、競合の製品・サービスと比較する必要もあります。

 

競合と比べてどこが優れていて、どこが劣っているのか、顧客にとってのメリットやデメリットを分析します。

 

Price(価格)

4pの中で顧客の多くが一番重要視していると言っても過言ではないポイントが「価格」です。

 

価格を聞かずに物を買うのは一握りの富裕層だけでしょう。

 

世間の感覚からあまりにもかけ離れた価格のものは、どれだけ性能が良くても購入しようとは思わないのではないでしょうか。

 

ですから、価格が適切であることは必須条件です。

 

顧客がその製品・サービスによって得られる価値と、支払う対価のバランスを考えて戦略を練ることが重要なんですよ。

 

Place(販売場所・提供方法)

販売場所や提供方法というのは、製品・サービスを「どこで、どうやって売るか」ということです。

 

日用品や食品を大量生産・販売するのであれば、スーパーやコンビニがいいでしょう。

 

その製品・サービスの価値を売り出したいのであれば、それなりの高級な場所や提供方法を考える必要があります。

 

製品・サービスの特性やターゲット層を考えて分析していく必要があるんですよ。

 

Promotion(販促活動)

どんなに良い製品・サービスでも、認知されなければ、存在しないと一緒です。

 

販促活動の方法は、Place(販売場所・提供方法)以上に、製品・サービスの特性やターゲット層にぴったりなものであることが重要です。

 

いつでも気軽に立ち寄れるファストファッション店と、高級なブランド服のお店とでは、見せ方も売り方も違いますよね。

 

どのような媒体で、どんなイメージをプロモーション展開していくのか見極めて戦略を練ることが大切になります。

 

以上の4p全てのマーケティング戦略を練って初めて4p分析が完了します。

 

有名なコーヒーチェーン『スターバックス』やお値段以上でお馴染みの『ニトリ』などもこの戦略を使い大成功していますよ。

 

マーケティングにおいて、この4p分析は基礎であり、蔑ろにしてはいけないものなのですね。

 

 

4p分析を効果的に使うポイント【4cとの関係性】

 

4p分析を効果的に使うポイントは「4c分析」と組み合わせて行うということです。

 

4p分析は自社視点が強すぎて、顧客側の視点が弱いという弱点があります。

 

「4c分析」はその4pの弱点を補う役割をしてくれます。

 

4c分析は、4p分析のそれぞれの『p』に対応するように顧客視点を設定して、顧客の視点で製品やサービスを分析していく方法です。

 

4cそれぞれの役割
  • Customer Value(顧客にとっての価値)
  • Customer Cost(顧客にとってのコスト)
  • Convenience(顧客にとっての利便性)
  • Communication(顧客・企業間のコミュニケーション)

 

Customer Value(顧客にとっての価値)

Consumer Value(顧客にとっての価値)とは、製品やサービスが顧客にもたらしてくれる価値のことです。

 

これは4pにおけるProductにあたりますね。

 

その製品・サービスを購入することで顧客にどんなメリットがあるのかを考えます。

 

Customer Cost(顧客にとってのコスト)

Cost(コスト)とは、その製品・サービスを手に入れるために、顧客が支払う対価のことです。

 

4pのPriceにあたり、これには顧客が商品・サービスを実際に手にするまでに費やす時間、労力なども含まれます。

 

その製品・サービスに見合った価格、費やす時間、労力を見極める必要がありますよ。

 

Convenience(顧客にとっての利便性)

製品・サービスが顧客にとって入手しやすい場所、提供方法であるかを考えます。

 

4p分析でのPlaceにあたり、顧客ターゲットの生活スタイルや住んでいる場所・地域の特性などから利便性を追求します。

 

Communication(顧客・企業間のコミュニケーション)

4pにおけるPromotionにあたります。

 

4cでは、顧客側から企業側へ接触するコミュニケーション手段を検討します。

 

マーケティングミックス

このような4pと4cの関係性を「マーケティングミックス」と言います。

 

このマーケティングミックスをさらに詳しく解説した記事マーケティングミックス(4Pと4C)とは?基礎や4つの活用ポイントを解説も合わせてご覧くださいね♪

 

マーケティングミックスの活用ポイントなども詳しくご紹介していますよ。

 

 

まとめ

 

  • 4p分析とは、マーケティング施策を企画、立案する際に4つの視点から分析する方法のこと
  • Productは自社の製品・サービスに、どんな強みやアピールポイントがあるのかを分析する
  • Priceは顧客がその製品・サービスによって得られる価値と、支払う対価のバランスを考えて分析すること
  • Placeは販売場所や提供方法というのは、製品・サービスを「どこで、どうやって売るか」ということ
  • Promotionはどのような媒体で、どんなイメージをプロモーション展開していくのか見極めて戦略を練ることが大切
  • 4p分析を効果的に使うポイントは「4c分析」と組み合わせて行うということ
  • 4p分析と4c分析を組み合わせてマーケティング戦略を練ることをマーケティングミックスという

 

マーケティングにおいてとても大切な基礎である4p分析。

 

これだけで完結するものではなく、4c分析などと組み合わせることでより効果を発揮するのですね。

 

 

今だけ限定プレゼントすぐに登録して下さい

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

今すぐ登録しないと損します

カズ社長の漫画みたいな自己紹介


漫画みたいな波乱万丈な自己紹介

チャンネル登録お願いします

↓↓↓

カズ社長の商品紹介

紹介して報酬を貰おう

Amazon1位獲得電子書籍集

お客様の声