マーケティングミックスの4Cとは?4Pとの考え方や注意点を解説!

目安時間 14分

メルマガ登録

カズ社長
カズ社長
こんにちわカズ社長です。

👉 漫画みたいな人生の自己紹介

 

4Cはマーケティング戦略を考える上で使われるマーケティングミックスの分析手法の一つです。

 

「マーケティングミックス」や「4C」という言葉をあなたも聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

マーケティング戦略を考える上で、マーケティングミックスや4Cは重要ですよ!

 

また4Cは、マーケティングの基礎である4Pとともに考えることで、相乗効果が期待できます。

 

4Cと4Pのフレームワーク(情報整理の枠組み)によって、より最適なマーケティング戦略を練りましょう♪

 

この記事では4Cと4Pとは何かや、双方を対にした考え方について解説していきます。

 

また後半では、マーケティングミックスの注意点も説明していますので、最後までチェックしてください。

 

マーケティングミックスの4Cとは?

 

マーケティングミックスは効果的に成果を出すため、分析手法を組み合わせ、最適な戦略を練ることです。

 

そして4Cとは、マーケティングミックスにおいてマーケティング戦略を考える上で使われる分析手法の一つです。

 

マーケティングミックスの代表例として4Cや4Pがあります。

 

4Cは顧客視点である、4つの要素のフレームワーク(情報整理の枠組み)です。

 

4Cの要素
  •  顧客価値(Customer Value)
  • コスト(Cost)
  • 利便性(Convenience)
  • コミュニケーション(Communication)

 

この4つの頭文字を取って「4C」と呼ばれているんです。

 

4Cの要素は、顧客が商品を手に入れる際に大きな影響を与えます。

 

そのため、顧客視点である4Cの要素を分析することで、商品の利便性やコストを見直し、商品をスムーズに顧客に届けるための最適なアプローチ方法を見出せます。

 

新規事業の始動や既存事業の改善にて、自社を客観的に判断するためのフレームワークとして4Cは活用されます。

 

4Cは1990年にロバート・ローターボーンによって提唱されました。

 

ですがその前に、企業側の視点から考えた要素4Pが、1960年にエドモンド・ジェローム・マッカーシーによって提唱されています。

 

4Pと4C双方の視点から戦略を練ることが大切です。

 

そのため、4Cの要素について詳しく解説する前に、4Pについてみていきましょう。

 

マーケティングミックスの4Pとは?

 

4Pもマーケティングミックスで用いられる分析手法の1つです。

4Pはマーケティングミックスの代表で、マーケティングの基本とも言われます。

 

4Pは企業視点の4つの要素であり、フレームワークとして活用されています。

 

4Pの要素
  • 製品(Product)
  • 価格(Price)
  • 流通(Place)
  • 宣伝(Promotion)

 

この4つの頭文字をとって「4P」と呼ばれています。

 

4Pの4つの視点から、「誰に、何を、いくらで、どのように売るのか?」と分析し、顧客へのアプローチの方法を決めていきます。

 

流通が発展しものにあふれている時代に、本当にいいものであっても必ず売れるわけではありません。

 

そして4Pのみでは企業視点だけであり、戦略として不十分なのです。

 

そのため、4Pと4Cを組み合わせて考えるマーケティングミックスが必要なのです。

 

マーケティングミックス4Cと対になる4Pの要素を解説!

 

マーケティングミックスの代表である4Cと4P。

 

それぞれの要素を対にして考えることによって、より最適なマーケティング戦略を考えられます。

 

4Cの対となる4Pの要素を照らし合わせて、詳しくみていきましょう。

 

4C対4P【顧客価値と製品】

 

4Cの「顧客価値」とは、商品を購入・利用し、顧客が得られるメリット(価値)のことです。

 

顧客が求める価値は以下のように様々です。

 

顧客が求める価値
  • 商品の性能
  • 商品を手に入れることによる優越感
  • 利用することによる楽しさ
  • 利用することによる顧客の問題解決
  • アフターサービス

 

顧客が求める価値が様々であるからこそ、企業はターゲットを絞り、ニーズを把握することが重要です。

 

この「顧客価値」と対になるのが、4Pの「製品」です。

 

製品とは売り手の視点で見た、品質や機能、ブランド名、サービスなどのことを指します。

 

どんなにすごい機能だったり、有名なブランドであったりしても、顧客が欲しいと思わなければ売れません。

 

顧客のニーズを把握し、ニーズを満たす製品を提供していくことが必要です。

 

4C対4P【コストと価格】

 

4Cの「コスト」は製品を企画・開発していく上で重要な要素です。

 

コストは単純に、顧客が製品を購入する際支払う金額だけではありません。

 

顧客が購入するにあたって考えられる支出や移動時間なども含め、コストは考える必要があります。

 

4C「コスト」の対になるのが4P「価格」です。

 

価格は売り手が販売金額を決めます。

 

そのため顧客が納得し、購入するような価格を決めて行くことが必要です。

 

4C対4P【利便性と流通】

 

4Cの「利便性」は顧客にとっての製品の手に入れやすさです。

 

例えば、どんな素晴らしい製品でも、何時間もかけて移動したり、待たないと手に入らない場合、顧客は離れていきます。

 

顧客が手に入れやすいよう、どのように販売していくのかなどを検討していくことが必要なのです。

 

そこで4Cの「利便性」の対になるのが、4Pの「流通」です。

 

流通は売り手が製品を販売するにあたって、どのように輸送するのか、販売エリアや販売方法などをさします。

 

顧客にとっての「利便性」を把握し、最適な「流通」の仕組みをつくり、製品を提供していくことが大切です。

 

4C対4P【コミュニケーションと宣伝】

 

4Cの「コミュニケーション」は文字通り、顧客と売り手が接点を持ち、コミュニケーションをとることです。

 

顧客にとって、売り手とコミュニケーションが取れないと、製品について知ることができなかったり、良い製品を手に入れられなかったりします。

 

そのため顧客にとっても売り手とのコミュニケーションは重要なのです。

 

4C「コミュニケーション」と対になるのが4P「宣伝」です。

 

企業も製品を購入してもらうためには、宣伝をする必要があります。

 

ですが、ただ製品の情報を発信するだけでは、顧客は手に取ってくれません。

 

企業も顧客のニーズを把握し、ニーズに沿った宣伝やコミュニケーション方法を行っていくことが重要なのです。

 

インターネットの普及によって、顧客と企業のコミュニケーションはより簡単に行えるようになりました。

 

WebサイトやSNSを利用し、「コミュニケーション」と「宣伝」の観点からマーケティング戦略の検討をしていくことも大切です。

 

マーケティングミックスの注意点

 

マーケティングミックスを利用し、マーケティング戦略を練るためには、3つの注意点があります。

 

マーケティングミックスの注意点
  1. 4Cと4Pの整合性
  2. 4P要素のバランス
  3. ターゲットの明確化

 

このマーケティングミックスの注意点3つを詳しくみていきましょう。

 

4Cと4Pの整合性

 

マーケティングミックスは、「4C」「4P」双方の間で整合性がないか注意が必要です。

 

4Cと4P双方のフレームワークを組み合わせることで相乗効果を狙えます。

 

4Cと4Pの間に矛盾が生じていないか、確認しながら戦略を練りましょう。

 

ですが、どうしても4Pの企業側の考えが反映されやすいため、いつの間にか4Cの顧客視点が弱まっていることがあります。

 

そのため、4Cの顧客視点を忘れず、マーケティング戦略を検討していくことを意識しましょう。

 

4P要素のバランス

 

マーケティングミックスにおいて、4Pの要素内でバランスがとれているかも重要です。

 

例えば手に取りやすいプチプラの製品で売り出す際、競合製品よりも値段が高かったり、手に入れにくい販売方法だったりでは意味をなしません。

 

4Cと4Pの間に矛盾がないだけでなく、4P内のバランスも大切なのです。

 

ターゲットの明確化

 

4C分析では、ターゲットを明確にすることが重要です。

 

ターゲットを明確にし、ペルソナ設定をすることで、4Cのフレームワークにあてはめた際、より詳しく考えられます。

 

そのため、ターゲットの明確化によって、製品のニーズをより詳しく把握し、最適なマーケティング戦略が行えるのです。

 

まとめ

 

  1. マーケティングミックスの代表例として4Cや4Pがある
  2. 4Cとは、マーケティングミックスにおいてマーケティング戦略を考える上で使われる分析手法の一つ
  3. 4Cの要素は顧客価値(Customer Value)、コスト(Cost)、利便性(Convenience)、コミュニケーション(Communication)
  4. 企業視点である4Pの要素は、製品(Product)、価格(Price)、流通(Place)、宣伝(Promotion)
  5. 4C「顧客価値」の対は4P「製品」で、顧客のニーズを満たす製品を提供していくことが必要
  6. 4C「コスト」の対は4P「価格」で、顧客が納得し、購入するような価格を決めて行くことが必要
  7. 4C「利便性」の対は4P「流通」で、顧客が手に入れやすい、最適な仕組みをつくり、製品を提供していくことが大切
  8. 4C「コミュニケーション」の対は4P「宣伝」で、顧客のニーズに沿った宣伝やコミュニケーション方法をしていくことが重要
  9. マーケティングミックスの注意点は、4Cと4Pの整合性、4P要素のバランス、ターゲットの明確化

 

マーケティングミックスの代表である4Cと4P。

 

4Cと4Pを上手く活用し、より最適なマーケティング戦略を練っていきましょう。

 

今だけ限定プレゼントすぐに登録して下さい

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

今すぐ登録しないと損します

カズ社長の漫画みたいな自己紹介


漫画みたいな波乱万丈な自己紹介

チャンネル登録お願いします

↓↓↓

カズ社長の商品紹介

紹介して報酬を貰おう

Amazon1位獲得電子書籍集

お客様の声